##アイキャッチ画像は生成AIツール(Felo)で作成いたしました。
みなさまこんにちは。
唐突ですが、エンジニアの安定稼働のために、何が必要かご存じでしょうか。
そう、「糖分」です。
ということで、株式会社truestarの部活紹介!
スイーツ部をご紹介いたします。
1.ご挨拶
ご挨拶が遅れましたが、法務・情シス担当のMasaruと申します。
>エンジニアの安定稼働のために、何が必要かご存じでしょうか。
私は、正確にはエンジニアではないのですが、まあ細かいところは置いておきましょう。
データエンジニアリングを生業とする会社らしく、エンジニア風に活動報告をしていきたいと思います。
というか、このブログで皆様とお会いするのは3回目なのですが、毎回異色のブログ過ぎて・・
今回はやっと真面目な話ができます。
是非ご覧ください。
2.スイーツ部の紹介
truestarのスイーツ部は、甘いものが大好きな社員が集まって、月に一度ペースで活動している部活です。
基本的にリモートワークが多い会社なので、出社日を合わせて昼休みにカフェへ行ったり、有名なスイーツをお取り寄せしてオフィスで楽しんだりしています。
🍩パーチ―をしたり、
お店はコチラ
🍰を食べたり
お店はコチラ
パンケーキを食べに行ったり、
お店はコチラ
そんな部活です。
恵比寿は超絶オサレな町なので、スイーツの宝庫なのだ。(某ハムスター風)
設立のきっかけは覚えてないのですが、(発起人のくせに)
当方、とにかく食べることが好きで、会社の懇親会やパーティーで余った食べ物やスイーツを爆食してたところ、スイーツが好きな社員と話すようになり、せっかくなら部活作っちゃえ!となった記憶でした。
違ったらごめんなさい。
スイーツも大好きですが、
部のみんなと一息ついて雑談する時間もそれ以上に大切なんですよね。
とにかくおしゃべりが好きなので、気がついたら昼休みを余裕でオーバーしてることもあります。
会社の部活やHR施策で悩まれている企業様も多いと思いますが、
私のように、一社員が私利私欲のために適当にやってたことが部活になるケースもあります。
HR施策というと大掛かりに考えがちですが、こうした雑談から始まる小さな試みが思わぬ効果を生むこともあります。
私たちスイーツ部が、そのヒントになれば嬉しいです。
私自身も、ここまで広がるとは思っていませんでした。ですが小さな一歩から、社員が自然と集まり、今や文化のようになっています。truestarのValueである「TRY(挑戦 / 探求心 / 巻き込み力)」を実現できたかな?と自画自賛しておきます。
ということで、8月の活動を紹介してみます。
3.8月の活動:アイス
8月の活動は「アイス」。
今回は沖縄からこちらを取り寄せました。
人気ブランド「ブルーシール」のアイスです。
定番の味から、
紅イモ、パイン、シークワーサー、黒糖など、沖縄らしい多彩なフレーバーまで。
部員たちはそれぞれのアイスを手に取り、食べ比べもしました。
選ぶときのドラフトじゃんけんが盛り上がったのは言うまでもありません。
ちなみになぜアイスかというと、
筆者の推しのアイドルグループが、「アイス3万円分大食い企画」をやっており、それに影響されました。
個人的には、推しがおすすめしてた「塩ちんすこう味」が一番おいしかったです。
会社内で、推しと意思疎通する限界オタクが爆誕しました。ルギア以来ですね。やっぱり推しは偉大だ。
ちなみに当社近くの恵比寿ガーデンプレイスにもブルーシールさんのお店がありますので是非行ってみてください。
4.おわりに
スイーツ部は単なる甘いもの好きの集まりではなく、エンジニア同士の交流のハブにもなっています。
日常の開発タスクから少し離れて、甘い時間を共有することでチームビルディングにもつながっています。(と、信じています。)
システムの可用性を気にするエンジニアにとって、
自分たちのメンテナンスも重要な指標です。
いつも付き合ってくれる部員と、
スイーツ部の活動報告を楽しんでくれるファンの皆様、
そして、このブログを読んでくださる画面の前のあなた様にも感謝申し上げます。
一番大事なことを言い忘れてました。
おすすめスイーツがありましたら是非教えてください。
今後も活動報告をしていきたいと思います。
#会社紹介 #部活紹介 #HR #社内イベント #HR施策 #スイーツ #恵比寿 #エンジニア #出社 #社内コミュニケーション