【Snowflake】Summit 2024 Horizonの新機能を把握する&Trust Centerを試してみる

【Snowflake】Summit 2024 Horizonの新機能を把握する&Trust Centerを試してみる | Tableau-id Press -タブロイド-
snowflake-logo-1200x630-960x504-1 (1)

こんにちは!truestarの奥津です。

6月頭にあったSnowflake Summit 2024では多くの新機能が発表されました。

Snowflake Horizon関連も機能追加がものすごく多かったので記事を書きながら整理をしつつ、新機能のひとつであるTrust Centerを触ってみようと思います。

Snowflake Horizonの新機能

と言いつつ、Horizonの新機能を把握するなら、既に有用な記事があってそれを読んだ方が良いです。

SnowflakeSummit2024 SnowflakeHorizon新機能まとめ

今回のKeynoteの思想がどうHorizonの目的、そして新機能に繋がっているのか、それぞれの機能って結局なにができるのか、をユースケースを交えながらまとめてくださっています。

明日から使えるSnowflake Horizonの機能まとめ【Snowflake Summit 2024】

既存機能含め結局今なにしとけばいいのよ、を機能ごとに解説してくださっており、まさに明日から使えるまとめです。

僕もこれらの記事とセッションを見直して改めて新機能を把握しながら、Horizonを構成する要素(アクセス・コンプライアンス・セキュリティ・プライバシー・相互運用性)と、Horizonにより課題が解決されるアクター(データガバナー・スチュワード、データチーム)の軸で、メモ的に整理してみました。

だからなんだ、って感じですが書きながら各機能の理解も進み、自分の中で整理できたので良しとします。

個人的には特にプライバシー系機能を活用したセキュアなデータ共有・コラボや、ダミーテーブルを使った分析、メタデータ付与・参照なんかはすぐに活用できるし、Snowflakeの導入度合にもよらず試しやすい・効果が出やすいかなと思う一方、

これだけ充実した機能を活用してデータの品質を保ち、権限を管理し、コラボレーションを進めていくということを組織レベルでやっていける状態までデータ基盤・組織のあり方をもっていくのは、どんなに機能が充実しても関係なく大変で、それをやっていくかどうかで競争力が大きく変わるなというのを事例セッションを聞きながら改めて感じました。

今回の新機能については既に弊社でも記事になっていたり、Youtube(SnowVillageTV)で話していたりするのでこちらもぜひ。

触ってみたよ新機能!〜Snowflake Data Clean Room & snowCLI #SnowVillageTV
Data Quality Monitoring and data metric functionsを試してみた
Snowflakeのデータガバナンス機能:集約ポリシー

またサミットそのものの参加レポもどうぞ。

【Snowflake】DATA CLOUD SUMMIT 24に参加してきました!①
Snowflake Data Cloud Summit 2024に現地参加して良かったこと

Trust Center

さて続いて新機能の一つのTrust Centerを簡単に触ってみようと思います。

Trust CenterはSnowsightで使うことができて、アカウントのセキュリティ状況を定期スキャン・可視化・セキュリティリスクの解決方法の提示までしてくれます。今後NativeAppsの脆弱性スキャンもできるようになるとのこと。

SnowsightのMonitoringの中にあります。

はじめはScanner Packagesが有効になっていないので、これを有効にします。Scanner Packagesタブを選択。

今はまだデフォルトのパッケージであるCIS Benchmarksしかありません。これを選択すると、スキャン項目が一覧で見れます。

今後パッケージが増えるのはもちろん、自分で作れたりするようになるのかな、、有効化ボタンを押します。

スキャン頻度を設定します。

設定後、Findingsタブに戻ると、以下のようにスキャン項目に違反している項目が重大度順で表示されます。多いな、、。

各項目をクリックすると違反による影響や、解決するための方法が表示されます。

また、Summaryタブから違反しているオブジェクトの具体例や、その完全なリストを抽出するためのSQL文に飛ぶことができます。

これだけの内容をひとつひとつ確認したり、それを定期実行してアラートを飛ばして、、となるとかなり大変なので、自動で監視ができ、違反項目の修復まで網羅されてるのはとてもありがたいですね。

Snowflakeの公式ドキュメントはこちら。

Trust Center

おわりに

truestarでは、Snowflake導入検討、導入支援や環境構築まで幅広くサポート可能です。

Snowflakeに゙興味がある、導入済みだけどもっとうまく活用したい等々ありましたら、ぜひこちらから相談ください!

また、truestarではSnowflake Marketplaceにて、加工済みオープンデータを無償提供するPrepper Open Data Bank、全国の飲食店の情報を集めたデータセットの販売を行っております。(サービスリンク

これまでのSnowflakeに関する記事はこちら