【PODBユーザー会開催報告】ついに開催!オープンデータでビジネスをドライブする仲間と交流しよう!

【PODBユーザー会開催報告】ついに開催!オープンデータでビジネスをドライブする仲間と交流しよう! | Tableau-id Press -タブロイド-
eyecatch_prepper

はじめに

Prepper Open Data Bank(この後はPODBと記載)は、カレンダーデータをはじめ、Estatの統計データや気象データまで
オープンデータをSnowflake Marketplaceに公開しています。

4月24日(木)に初回のPODBユーザー会を開催出来ました。
これもひとえに皆様のアツいお気持ちが結集した結果です。
ご来場、ご参加ありがとうございました。

開催概要

 当日は活用事例のご紹介とハンズオンの2部制で開催されました。

・PODB活用事例のご紹介
 福井県観光データ分析システム FTAS(FUKUI Tourism data Analyzing System)
 地域創生Coデザイン研究所 玉井 誠様 

・PODBデータカタログのご紹介
・PODB Plusのご紹介と気象アプリについて
 株式会社truestar PODBチーム

PODB活用事例:福井県観光データ分析システム

玉井様より福井県観光データ分析システム FTAS(FUKUI Tourism data Analyzing System) についてご紹介いただきました。
こちらの画面の裏側にもPODBが活用されているそうです。
県の分析画面にPODBが活用されているなんてすごく嬉しいです!
ぜひWebアクセスとアンケート回答の関係の画面も併せてご覧ください。
最終更新日が5月6日(2025年5月9日時点)となっていて、リアルタイムでアンケート結果が更新されていることが分かります。
瞬時に分析に移せる画面になっています。

ftasXpodb.png 出典 https://techplay.jp/event/978253

データカタログについて

PODBではさまざまなオープンデータを公開しておりますが、                   
一方でどんなデータがアップロードされているか探しにくい・・・!というお声もいただきます。
そんな皆様のためにデータカタログをご用意しています。こちらです!

ユーザー会ではこのデータカタログの使い方のご紹介させていただきました。

DBごとのテーブル名や、そのテーブルに含まれているカラム一覧を見ることもできますし、
フリーワードでの検索も可能ですのでぜひご活用ください。

出典 https://public.tableau.com/app/profile/prepperopendatabank/viz/PODB_17349480589410/sheet0

 

PODB Plusシリーズ 気象アプリについて

truestarはこの春皆様に愛されて成長してきたPODBブランドに新たなシリーズを加えました。
お求めやすい価格で、PODBデータをちょっと便利にPODB Plusシリーズです。

その一番手となったのが、気象アプリになります。

気象アプリのトライアル版を試すことができます。
詳しくはこちらのブログをご覧ください。
参加できなかった方もアプリを「使ってみる」体験をしてみてください。
知りたい場所の住所の3日間の予想最高気温が何度だろう?などワクワクして使うことができますよ!

ダウンロードした後、アプリの起動場所が分からなくなると思うのですが、こちら↓になります。

参加した感想

SnowflakeやTableauといった分析ツールに親和性の高い方々だけでなく、
地図がお好きな方など、
多様なバックグラウンドを持つユーザーの皆様にPODBが活用されていることを知り、驚きと同時に大きな喜びを感じています。

PODBをもっとたくさんの方に使ってもらえたらいいなと決意を新たにしました。

「こんなデータが欲しい」などご意見があれば

ぜひこちらからお寄せください。
ご期待・ご要望に応えられるよう尽力いたします。

ユーザー会で体験していただいたワクワクが次に活かす何かのヒントになれば幸いです。

TECHPLAYユーザーグループのフォローをお願いします!

今後もtruestarでは、楽しみなイベントを開催予定です。
ぜひ!こちらからtruestarのユーザーグループのフォローをお願いいたします。

出典 https://techplay.jp/community/truestar-marketing

終わりに

今回のユーザー数の調査結果と、ユーザー会の熱気を通して、PODBの可能性を改めて強く感じました。
今後は、さらに多くの皆様にご活用いただけるよう、データの拡充や使いやすさの向上に努めていきたいと考えています。
そして、PODBが様々な分野の課題解決や新たな価値創造に貢献できるよう、コミュニティの皆様と共に成長していきたいと願っています。