Snowflake Data Cloud Summit 2024に現地参加して良かったこと

Snowflake Data Cloud Summit 2024に現地参加して良かったこと | Tableau-id Press -タブロイド-
snowflake-logo-1200x630-960x504-1 (1)

こんにちは!truestarの奥津です。

6月頭にサンフランシスコで開催されたSnowflake Data Cloud Summit 2024に参加してきました。今年は弊社からは3名、私と、野城と残間が参加しました。

この記事では現地に行ってなにが良かったか?にフォーカスして思ったことを書いてみます。

旅ができた

いきなりサミットと関係ないですが、この円安の中サンフランシスコ・バンクーバーを旅できたこと。社内メンバーにご協力いただき、お休みをもらって前入りさせてもらいました。

さらに関係ないことに私は大学の時の専攻(?)がビート文学だったのですが、サンフランシスコにはその中心地であった書店が今もあったり、ビートジェネレーションを先駆けとしたヒッピーカルチャーの中心地ヘイト・アシュバリーがあって、そこに世界最大級のレコードショップがあったり。

自分が当時憧れてた場所を聖地巡礼でき、ほくほくになって、時差ボケもない状態でサミットに臨めました。

City Lights Bookstore

毎日サミットだけに集中できた

ここからちゃんとサミットの話。まず期間中はサミットのことだけ考えていればよかったこと。

わざわざ現地に行かなくても全ての情報はネットで見れますし、キーノートは中継されます。ただ正直、日々の業務と並行してキャッチできる情報は限られるし、断片的です。

その点、サミットに行けばそれに集中していれば良い・しなければならないので、最新情報のキャッチアップはもちろん、Snowflakeが目指すストーリーから全体を体系的に把握でき、理解度がグッと上がったと感じます。

またサミットでは500超のセッションがあり、機能紹介だけでなくハンズオン、事例紹介、パートナー企業のブース出展など、いろいろな角度から繰り返しアプローチがあるため、不明点の解消・理解の定着に繋がったと思います。この際直接スピーカーやツールのディベロッパーから話を聞けるのも価値です。

結果、期間中だけでなく日本に帰ってきてからも体系的な理解に基づき学習が進むため、インプットの質が上がったなと感じます。

日本からの参加者と議論できた

日本からわざわざ現地にくる人たちは皆データの価値を本気で最大化しようとしています。

サミット期間中は毎日昼夜そんな皆さんと、今やっていること、扱っているデータ、課題感、それに対するアプローチ、今回のサミットをふまえた展望、一緒にやることで生めそうな価値、などナチュラルに真剣に話せます。セッションではあまり表に出ない泥臭い話もめっちゃ聞けます。

例えばデータマネジメントの話はなかなか具体的な話をこれまで聞けたような聞けないようなという思いでいましたが、AIMLの活用がますます簡単にきめ細かくできるようになっていくからこそますます、膨張していくデータの質・管理・コラボレーションがモノを言い、そのためには泥臭い調整・作業がめちゃくちゃ必要なことを改めて感じました。

また新機能に対する解釈の違いを聞くのも理解も深めてくれます。皆さんむちゃくちゃ詳しいので、ただ話を聞くだけ、というかもはや参加者のXをリアルタイムで追っかけてるだけでも勉強になりました。キーノート中とかめっちゃX見てた。

知識量の差に圧倒されることも多く悔しかったですし、間違いなくもっと勉強しなきゃいけないのですが、じゃあ自分がやるべきはエキスパートを目指すことかというとそうではなくて、エキスパートとタッグを組んで、クライアントが本当に達成したいことの実現をどうリードしていくか、今後どんなことができたらよくて、そのために何をやるのか、を今まで以上にフラットに考えられるようにもなったと感じます。

テンションが上がる、焦る

というわけでサミット中は毎日朝から晩までインプットとアウトプットの繰り返し、会場・参加者の熱気、16時頃から会場で提供されるお酒でテンションがグワーッとあがります

ただ達成感はあっても何かが大きく進んでいるわけではないので、これだけのことをやってる人たちがこんなにも日本・世界にはいるんだ、じゃあ自分はこれからどうするんだ?と焦ります。

というわけで帰ってきて、得られた知識や繋がりを社内にも還元して、どうtruestarで価値に還元していくか具体化するのが今、という感じです。

おわりに

サミットに参加して良かったことだけを書きました。読み返すと合宿みたいな内容ですね、、、。他の参加者の皆さんがちゃんとサミット参加レポでそれぞれの視点で最新情報をまとめてくれていて勉強になるので、一部をピックアップして紹介します。

【Snowflake】DATA CLOUD SUMMIT 24に参加してきました!①(一緒に行った野城さんの現地レポ)

Snowflake SUMMIT 2024が示唆する、AI時代のデータエンジニアリングの在り方(peiさん)

現地参加して良かった!Snowflake Data Cloud Summit 2024!(Civitaspoさん)

Snowflake Summit 2024で発表されたアプリケーション機能群のアップデートポイントToru Hiyamaさん)