Tableau 2020.2「セットコントロール」を使ってみた

Tableau 2020.2「セットコントロール」を使ってみた | Tableau-id Press -タブロイド-
アイキャッチ用

2回目の投稿のSatoです。

本日はTableau 2020.2の新機能「セットコントロール」を紹介したいと思います。

セットコントロールとは何か

セットコントロールは端的にいうと

「セットの中身をフィルターと同じように選べるようになる」ということです。
  ※厳密にいうと、「同じように」≠「同じ」です!詳しくは後の「セットコントロールを使うときの注意点」で述べます  

では具体的にどんなことができるのか?画面を例に説明します。

セットコントロールを使ってできること

この画面のデータソースは、おなじみのサンプルスーパーストアです。

右下のサブカテゴリを選択すると、上部の2つのグラフには選択したサブカテゴリの売上が青、それ以外は灰で表示されます。

下のグラフは、選択したサブカテゴリのみが売上として表示されています。

上部の2つのグラフのように、割合を画面上で動的に制御できるのはセットコントロールの機能の1つです。

もう1つの重要な機能は、単一の場所で複数の動きを制御できることです。

上部2つのグラフはサブカテゴリが色に対して作用している一方、下部ではサブカテゴリがフィルターとして機能しています。

ひとつの場所から異なる動きを制御できることも、セットコントロールの機能といえます。

※ちなみに、パラメータも1つの場所で複数の動きを制御できますが、パラメータの項目は単一選択しかできません

セットコントロール実装の仕方

それでは実際にセットコントロールを設定してみましょう。

セット作成前のワークブックは下記URLにあります。
https://public.tableau.com/views/__15910598159630/sheet0?:display_count=y&publish=yes&:origin=viz_share_link

1.サブカテゴリでセットを作成する

2.「すべて使用」を選択

3.作成したセットをビューに追加する
●上部の円グラフ:色に作成したセットを入れる

●上部の積み上げ棒グラフ:色に作成したセットを入れる

●下部の棒グラフ:フィルターに作成したセットを入れる

4.任意のビューを選択し、▼ボタンから「セット」→作成したサブカテゴリのセットを選択

5.(必要あれば)サブカテゴリのセットコントロールの配置場所を調整し、設定完了

これで、セットコントロールの設定は一通り完了です。複雑な計算式や、アクションの設定は不要です。

5で完成した画面では、選択されたコピー機と事務機器が上のグラフでは青部分で表示され、下のグラフでも表示されています。

ちなみに最初に表示した画面は、上のセットコントロール設定完了後から一通り調整して見やすくしています。

どんな調整をしているかは、Tableau Publicから ワークブックをダウンロードしてご確認ください。

セットコントロールを使うときの注意点

「フィルターと同じように選べる」と述べましたが、「関連値のみ」はできません!
常にデータソースすべての項目が表示されます!

例えば、最初の画面にカテゴリフィルタを追加して、カテゴリ=家電でフィルタをします。
本来であれば、サブカテゴリのセットコントロールには家電以外の項目は表示させたくないのですが、
以下の通り、家電とは無関係のものまで全部出てきてしまいます。

通常のフィルターなら「関連値のみ」を設定すれば解決しますが、セットコントロールには「関連値のみ」が設定できません。

つまり、常に全部のサブカテゴリから選択していく必要があります。

サブカテゴリはせいぜい17個なので、少し頑張ればなんとかなりそうですが、
これがもし、都道府県ような多いものとなると、その都度全項目から探さなければいけないのでかなり大変です。

数が多い項目に対しては、セットコントロールを慎重に考えた方がいいかもしれません。

まとめ

以上、セットコントロールについて紹介しました。

1つの場所で、割合の動的な変更やデータの絞り込みができるのは、実装側からもユーザー側からも便利ですね。

今回紹介した使い方はあくまで一例です。まだまだ使い道は多そうなので今後も使っていきたいと思います!

※このブログは下記のページを参考にしています。
https://www.tableau.com/about/blog/2020/4/powerful-analytics-user-friendly-package-set-control