お久しぶりです。m.fujitaです。
2度目で統計検定3級に合格できました。
今日は統計検定3級の勉強法についてお話しします。
Odessay CBT会場での受験体験記はこちらに載っております。
こちらも併せてご覧ください。
スペック
私立文系大卒の女性です。
中学生と小学生の二人の息子がおります。
在学中での統計の勉強は一切なし・・・要はイチからのスタートでした。
ゴールを決める
まずはおおよそどれぐらいの勉強時間が必要かを検索してみたら、下記がヒット。
【統計検定3級対策】出題範囲、勉強時間の目安や難易度までわかりやすく解説
20~30時間確保すればいいんだな、と試験日を1ヶ月後にセットして申し込みました。
過去問を入手
いきなり過去問からっておいおい、って感じですがモノは試し。
こちらの過去問を買って1回分をやってみました。
ただ、個人的な所感ですが、2021年6月分だけ平易な感じでしたので軽く見ない方がいいです。
今は無料で2021年6月分の過去問がこちらからダウンロードできます。
https://www.toukei-kentei.jp/prepare/kakomon/
過去問を解きながら分からないことを調べる
イチからのスタートで、用語すら分からなかった私はインターネットで調べながら解きました。
過去問の解説では理解できないことが多く、YouTubeがとても役に立ちました。
基礎が分かっていなかった私には、高校数学の勉強が良かったです。
データの分析【高校数学Ⅰ】↓こちらの再生リストをイチから見てみるのがオススメです。
https://youtube.com/playlist?list=PLd3yb0oVJ_W2xWQ1DOni8yi8ng3em2kB4&si=LEOQRlE4gULGg6Ye
過去問を2周
上記のような形で、基礎を学び過去問を2周し1度目の試験に臨みました。
しかし不合格。
20~30時間の勉強では足りなかったようです。
CBT問題集
ちょうど1回目の受験直前に発売されたCBT問題集。
購入するか迷っていたのですが、1回目不合格が確定し、購入を決めました。
分野別の問題がまとまっていて苦手分野を見つけるのにすごく役立ちました。
確率分布と統計的な推測が私の最も苦手分野と分かり、再度YouTubeを見て復習して苦手強化を行いました。
統計学の時間
統計検定を勉強する時には一番参考にするサイトではないでしょうか。
統計学の時間
本来ならここから始めるべきだったかもしれませんが、
私は本当に分からないことを最後に固める時にこちらのサイトを参考にしました。
CBTの問題集を1周したら、こちらのサイトの問題が解けるかは一通り試した方がよかったなと感じていますので
今後受験される方は統計学の時間も参考にされてはいかがでしょうか。
基礎編の16ぐらいまでが統計検定3級の範囲かなと思います。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
結局試験を受けると決めて合格するまで、3カ月ほどかかってしまいました。
私がかけた勉強時間はおそらく80時間ぐらいにはなったと思います。
その結果なのか、ノートに書いた計算問題は3冊ほどになりました。
今後統計検定3級の勉強の一助になれば幸いです。
統計検定2級を受験される方はこちらのブログも参考にしてください。
2023/12/22更新
バッジが届きました!