はじめに
Zenn Publicationをオープンしたtruestarでは、2週間ごとにおまとめ記事を掲載していきます。
今回は 2025/10/16〜10/31 に公開された記事から、Snowflake と dbt Cloud、そしてその他の技術ネタをまとめました!
Snowflake関連
Snowflakeに関しては、Semantic View接続の実践と、Managed MCP(パブリックプレビュー)の検証記事が公開されました。
-
〖Snowflake × Tableau〗TableauからSnowflakeにあるセマンティックビューへ接続する方法と制約(10/18公開)
→ TableauのカスタムSQLでSemantic Viewへ接続する手順と、FACTS/DIMENSIONSは同一論理テーブル内で指定が必要といった現時点の制約を整理。 -
Snowflake Managed MCP Serverが気になるので調べてみた(10/18公開)
→ クイックスタートに沿ってCortex検索サービスの作成 → MCP Server定義 → Claude Desktopから呼び出しまでを検証。構成とハマりどころを実例で解説。
dbt Cloud関連
dbt 年次カンファレンスに向けた「視聴ガイド」が公開されました。
-
dbt Cloud:Enterprise以上のプランで利用可能な機能を整理する(10/20公開)
→ Enterprise/Enterprise+の差分を俯瞰。State‑aware Orchestration、Canvas、Insights、Catalog、PrivateLink、BYOK などの位置づけと提供範囲を一次情報ベースで整理。
その他トピック
-
[レポート] Claude Code Meetup Tokyo #ClaudeCodeMeetupTokyo(10/18公開)
→コンテキストエンジニアリング/サブエージェント活用/ccusageの知見など、Claude Codeの最新トピックを視聴レポートとして要約。 -
〖Dataiku〗エージェントの基本的な作り方(10/22公開)
→Tool作成 → Agent作成 → 利用場所準備の3ステップで、設定画面と活用できる機能(SQL Query/モデル推論等)を整理。 -
Dataiku 14.2で登場した「Agent Hub」を触ってみた(10/22公開)
→ 複数エージェントの一元管理・共有・会話UIを提供するAgent Hubの狙いと使いどころ、導入ステップを解説。 -
〖Tableau〗ダッシュボードアクションによるシート連動(10/29公開)
→ フィルター/ハイライトのダッシュボードアクションでシート間を連動。操作性を上げる設定手順と使い分けの考え方を紹介。 - 〖dataiku〗初心者向け:早めに知りたかったレシピの使い方(10/30公開)
→Prepareのグループ化/TopNのグループ単位抽出/Windowでの累積・分割集計など、処理時間と可読性を意識したレシピ運用の実践Tips。※10/30公開(期間外)ですが、リクエストに合わせ併記しています。
👉 Zennの一覧は以下のリンクからどうぞ!
truestar Zenn Publication 一覧
※本まとめは 2025/10/16〜2025/10/31 にZenn Publication「truestarテックブログ」に公開された記事を対象としています。





