
はじめに
Zenn Publicationをオープンしたtruestarでは、2週間ごとにおまとめ記事を掲載していきます。
今回は 2025/10/01〜10/15 に公開された記事から、Snowflake と dbt Cloud、そしてその他の技術ネタをまとめました!
Snowflake関連
Snowflakeに関しては、「接続設定ノウハウ」が公開されました。
-
SnowflakeのRBAC設定ファイル(SQL/Terraform)を生成するOSSツール『Roleout』(10/1公開)
→ RBAC階層や権限設計をGUIで定義し、SQL/Terraformのコードを自動生成。環境設計〜IaC化を一気通貫で加速します。 -
Snowflakeのロールに関する諸々の情報を一撃でレポート出力してくれるOSSツール『sfgrantreport』(10/1公開)
→ 既存環境のロール/権限を可視化・Excel/HTMLで一括レポート化。Roleoutなどで作成した構成の棚卸しにも有効。 - 〖dataiku〗ノーコードで販売管理チャットボットを作ってみた-生成AIエージェント-③(10/2公開)
→ Dataikuの生成AIエージェントで社内販売管理BOTをノーコード実装。Snowflake連携の前段としても参考になる設計と画面付き手順。
-
Dataikuで実現する「重複しないデータ積み上げ」テクニック(10/7公開)
→ Append運用時の重複防止を、Stack/Group By/Join や Top N で実現。Snowflake連携のデータ更新フロー設計に役立つ実践Tips。 -
DataikuとSnowflakeをキーペア認証で接続する(10/10公開)
→ OpenSSLでの鍵生成、Snowflake側の公開鍵設定と権限付与、Dataikuの接続設定まで“再現性重視”で解説。初見でも追える手順書です。
dbt Cloud関連
dbt 年次カンファレンスに向けた「視聴ガイド」が公開されました。
-
dbt coalesce 2025:オンライン視聴可能なセッション情報まとめ #dbtCoalesce(10/4公開)
→ 10/13〜16(米国時間)のオンライン配信を日本時間に換算して一覧化。基調講演や主要セッションの見どころ・登録先も整理。 -
【レポート】 dbt coalesce 2025 Opening Keynote: Rewrite #dbtCoalesce(10/15公開)
→ dbt×Fivetran合併の背景、dbt Fusion Engineの位置づけとロードマップ、MetricFlowのOSS化など“Rewrite”の要点をダイジェスト。
その他トピック
-
『第1回 データ整備を前向きに考える会』に参加してきた #前向きデータ整備(10/11公開)
→ 10/8開催イベントの参加レポート。抽出/整理/品質管理/記録など“データ整備”のリアルと学びを要約。関連リンクも掲載。 -
〖Power Automate〗Teamsの特定スレッドに毎月リマインド通知を投稿するフローを作ってみました(10/2公開)
→ 月次の申請忘れを防止。特定スレッドに返信で投稿する設計、タグの@mentionトークン取得、MessageId指定など実務でつまずきやすいポイントを手順で解説。
👉 Zennの一覧は以下のリンクからどうぞ!
truestar Zenn Publication 一覧
※本まとめは 2025/10/1〜2025/10/15 にZenn Publication「truestarテックブログ」に公開された記事を対象としています。