
はじめに
Zenn Publicationをオープンしたtruestarでは、2週間ごとにおまとめ記事を掲載していきます。
今回(2025/9/1〜9/15)は、Sigma機能の深掘り、dbt Cloudの運用Tips、Tableau×オープンデータ活用に加えて、Snowflake World Tourのレポートとコミュニティ活動も新着で加わりました!
Snowflake関連
Snowflakeに関しては、PODB Plusの実践記事に加え、イベントレポートとコミュニティトピックが公開されました。
-
[レポート] 『AI時代を見据えたANAグループのデータ戦略:Iceberg導入のリアルと今後の展望』 #SWTTokyo2025(9/13公開)
→ Snowflake World Tour Tokyo 2025でのANAグループ事例を速報レポート。Snowflake×Apache Icebergの構成やBlueLakeのアーキテクチャ、導入のリアルと今後の展望を整理 -
Snowflake Squadになりました!(9/14公開)
→ Snowflakeコミュニティの貢献者向けプログラム“Snowflake Squad”の認定報告。バッジ、専用フォーラム招待など特典の紹介も。
dbt Cloud関連
- dbt Cloud環境で『非推奨の警告』が出てきた時の対処法(dbt Core v1.10.8 汎用テストにおけるTOPレベル引数設定)(9/2公開)
→ v1.10系での「テスト引数はarguments
配下へ」の変更点を背景からコマンド例まで整理。警告の読み解き・修正の実例がまとまっています。
Sigma機能関連
-
SigmaにおけるMaterializationについて(9/1公開)
→ マテリアライゼーションの概要、ベストプラクティス、Snowflakeの動的テーブルとの関係までを体系的に整理。 -
Sigma × PODB :恵比寿新店マップをSigmaで可視化 〜PODB飲食店データ活用事例〜(9/1公開)
→ PODB(Plus)を用いて新店オープンを地図で捉える可視化事例。営業・市場調査などの活用イメージが掴めます。 - Sigma Quickstart実践「Materialization with Sigma」(9/5公開)
→ 公式Quickstartをベースに、前掲の概念を実務設定へブリッジ。設定手順・考慮点・ユースケースを実画面で追体験できます。
その他トピック
-
MIDIをTableauで可視化してアート作品にしてみた(9/8公開)
→ Python(mido)でMIDI→CSV化し、Tableauの計算と座標変換で“音を描く”。VizSpace 2025出展作の制作プロセスも紹介。
👉 Zennの一覧は以下のリンクからどうぞ!
truestar Zenn Publication 一覧
※本まとめは 2025/9/1〜2025/9/15 にZenn Publication「truestarテックブログ」に公開された記事を対象としています。